突発災害調査研究部門 講演会「札幌都市圏を襲った大雪をふりかえる」 にて講演をしました 昨冬の記録的な大雪に関する講演会が10月4日、札幌市内で開かれました。これは日本雪氷学会と日本雪工学会(いずれも東京)による雪氷研究大会の一環で、オンライン視聴を含め約140人が参加しました。 講演会ではSAFER副センター長の白川... 2022.10.14 突発災害調査研究部門講演
講演 帯広畜産大学にて産学官金連携交流会が開催されました 2021年12月9日(木)、帯広畜産大学にて「産学官金連携交流会 Campus Meeting」が開催されました。 主催は帯広畜産大学で、北見工業大学からは社会連携推進センターが共催、オホーツク農林水産工学連携研究推進センター(通称:C... 2021.12.10 講演
講演 オホーツク防災フォーラム2021を開催しました 2021年11月20日(土)、北見工業大学講堂において「自然災害から命を守るために オホーツク防災フォーラム2021」が開催されました。 本フォーラムでは、過去の身近な災害を振り返り、今後の気候変動下でも安全・安心に暮らすため北海道東部... 2021.11.22 講演
講演 令和2年度自然災害に関するオープンフォーラム(オンライン)を開催します(終了しました) 2018年に発生した胆振東部地震では、札幌市の宅地造成盛土で大規模な地盤沈下と甚大な住宅被害を引き起こしました。現在、全国で危険度が高い宅地盛土を割り出す調査が始まり、オホーツク地域の自治体でも調査が着実に進んでいます。 本フォ... 2021.03.11 講演
地域協働防災研究部門 髙橋教授が「土砂災害を考える防災講演会」で講演しました 地域協働防災研究部門長の髙橋清教授が、令和元年11月27日(水)北見芸術文化ホール(北海道北見市)で開催された「土砂災害を考える防災講演会」(主催:北海道、(公社)砂防学会北海道支部)で講演をいたしました。 この講演会は、土砂災... 2019.11.28 地域協働防災研究部門講演