全体

モンゴル地理学・地生態学研究所と地域と歩む防災研究センターが連携・協力に関する協定を締結

昨年12月20日(火)、本学の第1会議室において、モンゴル地理学・地生態学研究所(以下「IGG」という。)と地域と歩む防災研究センター(以下「SAFER」という。)による連携・協力に関する協定書の調印式を実施しました。  調印式では...
地域協働防災研究部門

北見市冬季避難所開設・運営訓練

2022年12月19日(月)、北見市武道館において「北見市冬季避難所開設・運営訓練」が実施され、地域協働防災研究部門では訓練中における避難所の環境計測を担当しました。新型コロナウイルス感染症の拡大警戒が続く中での停電を伴う冬季災害を想定し...
全体

防災フォーラム「2021/22年冬に札幌都市圏が見舞われた大雪を振り返る」にてSAFER副センター長の白川龍生准教授が講演しました

12月3日、本格的な降雪機を迎え札幌圏の冬の備えについて考える防災フォーラムが札幌市内で開かれ、SAFER副センター長の白川龍生准教授が講演しました。このイベントは主催が紀伊國屋書店札幌本店、共催に日本雪氷学会北海道支部と自然災害研究協議...
受賞

本学大学院生が「ELR2022 つくば」において優秀ポスター発表賞を受賞

 2022年9月20日(火)~23日(金)に茨城県つくば市で開催された「ELR2022 つくば」において、本学大学院生の鍜冶元雅史さん(博士前期課程 工学専攻 社会環境工学プログラム1年、主指導教員:中村大教授)が、優秀ポスター発表賞を受...
全体

本学大学院生が地盤工学会第57回地盤工学研究発表会において優秀論文発表者賞を受賞

 このたび、公益社団法人地盤工学会 第57回地盤工学研究発表会において、本学大学院生の林崎翔汰さん(博士前期課程 工学専攻 社会環境工学プログラム1年、主指導教員:中村大教授)が優秀論文発表者賞を受賞しました。本発表会は全国規模の学術講演...
突発災害調査研究部門

講演会「札幌都市圏を襲った大雪をふりかえる」 にて講演をしました

昨冬の記録的な大雪に関する講演会が10月4日、札幌市内で開かれました。これは日本雪氷学会と日本雪工学会(いずれも東京)による雪氷研究大会の一環で、オンライン視聴を含め約140人が参加しました。 講演会ではSAFER副センター長の白川...
全体

バイオメディカル・シグナルプロセッシング&システム・グループの皆さまがSAFERを見学されました

 令和4年9月5日~7日、本学にて生体信号処理に関する研究者・学生の国際ワークショップが開催され、バイオメディカル・シグナルプロセッシング&システム・グループから約20名の方が参加されました。 大学施設・研究内容見学の一環として、地...
全体

オホーツク総合振興局網走建設管理部と地域と歩む防災研究センターによる防災・減災に関する包括連携協定を締結

令和4年7月19日(火)、オホーツク総合振興局網走建設管理部と本学地域と歩む防災研究センターは、「北見工業大学地域と歩む防災研究センターとオホーツク総合振興局網走建設管理部による地域防災・減災に係わる連携協定に関する協定」を締結しました。...
突発災害調査研究部門

令和4年6月29日豪雨によるペーパン川被災状況を調査しました

当センター突発災害調査研究部門の早川博教授が、令和4年6月29日の豪雨で被災した、旭川市のペーパン川周辺で7月1日に調査を行いました。 調査結果は、今後、学会や学術雑誌等で発表する予定です。現地などで調査にご協力いただいた皆様に感謝いたし...
受賞

土木学会技術賞及び地盤工学会技術業績賞を受賞しました

 このたび、本学社会環境系の山下聡教授、川口貴之教授(地域と歩む防災研究センター(通称:SAFER))、川尻峻三SAFER前センター長が参画した、平成30年9月に発生の北海道胆振東部地震により被災した札幌市清田区・里塚地区の市街地復旧に関...
突発災害調査研究部門

白川准教授が2021/22冬季の札幌大雪について講演しました

突発災害調査研究部門所属の白川龍生准教授(気象予報士)が、令和4年5月13日(金)、公益社団法人日本技術士会北海道本部地方委員会(道央)の令和4年度第31回総会・講演会にて、『#雪どうする 2021/22札幌大雪の経験を今後に活かすには』...
突発災害調査研究部門

白川准教授が札幌市内の積雪調査を実施しました

 2022年2月5日(土)から6日(日)にかけて記録的大雪となった札幌市の積雪状況を把握するため、突発災害調査研究部門の白川龍生准教授が、2月12日(土)に札幌市内で積雪調査を実施しました。 白川准教授は日本雪氷学会北海道支部会員と分担し...
タイトルとURLをコピーしました